母が育てた夏野菜
そんなにお料理 得意じゃ無いけど
色々 作ってみた。
『ミニトマトはスープに』
にんにくとオリーブオイルと 茄子を入れ 溶き卵で 仕上げます。
別名 スタミナスープです

休日に食べることを お勧めします
『長くない 丸茄子』は 並べてピザ風に
山形では 普通に食べてる 丸茄子
長茄子より ちょっと苦味を感じる事があるので。。
オリーブオイルで焼いて
ケチャップと チーズを乗っけて焼いてみました
胡椒も効いてて 激うま!!
ひとりで 10個は 食べれちゃうね
タバスコ掛けるとチーズが 引き立つよん
すり鉢使って『インゲンの胡麻和え』
いんげんは 切って 茹でて 醤油洗い
(しょうゆを絡ませませる方法)
ごまは フライパンで炒ってすり鉢で当たる
お砂糖と醤油で田舎風に味付けをして
身体に優しいおかずが出来ました。
すり鉢を見ると 祖母を思い出す
大っきなすり鉢で ずんだを作ったり
お味噌を擦ったり
胡桃を擦ったり
その大っきなすり鉢を
動かない様に支えていたのが私
小ちゃな手だったけど
大っきな役割をしてた気がする
すりこぎの使い方も
もちろんおばあちゃん譲り
超 上手にすりおろせるよ!!
↑ このくらいの 年の頃です
あ。
すり鉢に残った 甘いごま
これも おばあちゃんに教わった通り
秘密の技で しっかり 残さず 頂きました
母が育てた夏野菜
残っているのは 大きめの丸茄子と獅子唐とミニトマト
それなら。。と、かぼちゃだけ買ってきて
『揚げ浸し』を作ってみた
かぼちゃは素揚げです
油の温度が低ければ かぼちゃも崩れずにカラッと揚がる
(高温だと 焦げちゃう)
茄子は 丁寧に切り目を入れれば
ちょっと皮の硬い丸茄子も口当たりが優しくなる
もちろん ミニトマトも 素揚げして 皮を剥き。。。
(長く揚げると はねちゃうよ)
野菜たち
30分
美味しい出汁の中で お眠りください!
あとは。。。
やつが 獅子唐なのか 唐辛子なのか
食べてみなきゃ わからないってこと。。