太らない為のコツ
今日は…
糖質と脂質を摂りすぎない
のお話しです
まずは糖質から
糖質とは…
でんぷんや砂糖、ブドウ糖の事で、炭水化物とも言います
米、麦、いも類に多く含まれていて、満腹感も得られる大切なエネルギー源です
と、ここまでは、皆さんもご存知だと思います
では、糖質を摂り過ぎると、何故悪いのか…
それは

…
摂りすぎると脂質として皮下や臓器に蓄積し、肥満や心臓病の原因になってしまうからです
では、どの様にして糖質を摂れば良いのか
米、麦、芋類は…

水分、食物繊維、栄養素が有ります

手軽なので、摂り過ぎてしまいます
果物

は…
果糖と言う甘い糖が多く含まれ、甘いミカン

二個でご飯

約一杯分のカロリーが有ります

水分、食物繊維、栄養素が有ります

少ない量でもカロリーが高すぎます
砂糖は…
糖分のみで、他の栄養素が全く含まれていない、空の食品と言われています

1g(小指の先ほどの量)で、1日の10分の1のカロリーが有ります
はちみつは

…

ブドウ糖と果糖なので、エネルギーとして直ぐに使われます

水飴等が入っていてる物は、逆に砂糖を摂取している事になり

体に良いと思いながら砂糖を沢山の摂っている事になります
なんか、難しくなって来ましたが
つまりは…
同じ量の糖質を摂るのなら、満腹感が有り

食物繊維とビタミン等の栄養素を含んだ物を選ぶ

そしてそれを摂り過ぎない

と言う事が解ると思います
例題

ショートケーキ

一個で、糖質は1日の適量になってしまいますが、食物繊維や栄養素は有りません
栄養が足りないと

脳は栄養が欲しくて『もっと食べろ

』と命令を出します
そして、結局食べ過ぎてしまい、最終的に脂質として体に蓄えてしまう

と言う事になります
『ご飯

芋

は太るからダイエットにむかない』と炭水化物を毛嫌いするのでは無く
“質の良い糖質”を 適量に摂り
“カロリーの高い糖質”を少なめにする
これが 上手な糖質の摂り方です
次に脂質
。。。。ですが…
長くなってしまったので脂質は、次回に